投稿

ラベル(資格)が付いた投稿を表示しています

【IATA航空会社コード】2レターコードの例外 | 総合旅行業務取扱管理者

IATA航空会社コード IATA航空会社コードとは、IATA( 国際航空運送協会 : International Air Transport Association)に加盟している航空会社を 英数字2文字で表現するコードです。通称2レターコードと呼ばれます。 計算上は(アルファベット26文種+数字10種)×(アルファベット26文種+数字10種)=1296通りのコードがあります。 IATA発足後初期に加盟した空港会社には、英語の略を由来としたコードが使われていることが多いです(例:JL 日本航空  J apan Air l ine) が、最近加盟した航空会社はいい感じに略されたコードが残っていないため、残ったコードからゴロがよさそうなものを選んで使用しています。 主な2レターコードの例外  随時更新予定。 日本 MM:ピーチアビエーション(Peach Aviation) 由来は桃。 NH:全日本空輸(All Nippon Airways) 由来は旧社名の「日本ヘリコプター輸送(Nippon Helicopter)から。 GK:ジェットスター・ジャパン(Jetstar Japan) 由来不明。おそらくJJはブラジルのラタム・エアラインズ・ブラジルが、JTはインドネシアのライオン・エアが先に使っていたためと思われる。きっとこの組み合わせがジェットにゴロが近かったのだろう。

【国内旅行実務】JRサンライズ出雲の運賃・料金計算 | 例題

イメージ
 せっかくなので運賃・料金計算もやってみようと思います。 払い戻し手数料の計算は こちら からどうぞ。 旅程の確認 予定していた旅程はこんな感じです。 4/19 仕事終わりに東京駅に直行。 サンライズ出雲のノビノビ座席に乗車 4/20 出雲駅着 出雲大社参拝。出雲そばを食べる。 安来(やすぎ)の足立美術館へ。横山大観の日本画と庭園を鑑賞。 4/20 夜行バスにて日本橋まで 4/21 日本橋到着 今回は4/19に乗車する(はずだった)東京-出雲市間の片道分の運賃と料金を求めます。 運賃計算 サンライズ出雲はJR東日本、JR東海、JR西日本、の3社が管轄するエリアをまたいで運行されています。この3社のことをまとめて本州3社と呼ぶことがあります。 使用している路線は以下の通り、全て幹線です。 JR東日本:東海道本線(幹線) JR東海:東海道本線(幹線) JR西日本:東海道本線(幹線)・山陽本線(幹線)・伯備線(幹線)・山陰本線(幹線) よって、運賃表は本州3社の幹線用運賃表を用います。適用キロは営業キロです。 東京-出雲市間の距離は953.6kmのため、運賃表の営業キロ921-960kmの金額、12,210円となります。 料金計算 つづいて、東京-出雲市間の指定席特急券の料金を求めます。サンライズ出雲は在来線のみを走行するため、営業キロを用いて計算します。また、料金表はA特急料金が適応されます。 料金表の953.6kmに該当する営業キロは601km以上、金額は3,830円となります。 普通車指定席特急料金は乗車日によって料金が変動します。通常期を基準として、閑散期は料金‐200円、繁忙期は料金+200円となります。乗車日の4/19は通常期にあたるため、東京-出雲市間の指定席特急券の料金は3,830円となります。

【自転車技士試験メモ】ねじの規格と自転車ねじ・右ねじ・左ねじ

写真、加筆修正随時追加予定。いろいろ間違ってたらごめんね。 ねじ(ボルト)の機械的性質 JIS B 1051参照。追記予定 ねじの役割 回転部の玉当たり調整 パイプの厚さが薄い部分の結合(自転車ねじが使用される。詳しくは自転車ねじの箇所で解説) ねじの安全性 ゆるみ止め必須(2019年改訂箇所) サスペンション機構 ダイナモ ブレーキと泥除けをフレーム・フォークにつけるねじ 備考1:ハブダイナモの取り付けねじはゆるみ止めはなくてよい。 備考2:ゆるみ止めには、ばね座金、ロックワッシャ、ナイロンナット、ねじ緩み止め接着剤等がある。ちなみにゆるみ止めの正式名称は「ねじ山固定具」 耐熱性 以下の部品の取り付けに使用するねじはブレーキの耐熱性の要求事項(JIS D 9313-2の4.7.2の耐熱試験、JIS D 9312の4.6.5.7c性能試験)を満たしている必要がある。 ハブブレーキ ディスクブレーキ ねじの強度(2019年改訂箇所) 以下のねじは、メーカーが推奨する締め付けトルクの120%で締め付けたときに破損してはならない。(オーバートルクで締めてもちょっとやそっとでは破断しないような強さのねじであれ、ということ) ハンドルバー ステム バーエンド サドル シートポスト ねじの種類 メートルねじ 右ねじ クランク軸 引き上げ棒 ステムクランプボルト カンチブレーキ取り付けねじ シートピン キャリパーブレーキ貫通ボルト クランクボルト クランク軸ナット サドル固定ボルト 左ねじ 自転車ねじ 自転車ねじ(BCねじ)とは、ねじの径の割にめねじ谷の溝が浅く、おねじの山が低く、強度が保てる構造となっています。 また、ねじピッチが細かいため、振動によるゆるみが少ない構造にもなっています。 通常、自転車ねじの各部の大きさはインチで表記されます。 備考:フランス・ドイツ規格の自転車ねじはメートル表記でねじ山の角度は60°、イタリア規格の自転車ねじはメートル表記でねじ山の角度は55°となっています。よって3つの自転車ねじの規格に互換性はありません。 右ねじ Fホークステム ヘッド中ナット 止めナット 左ハンガラグ 左ハンガわん ハンガリング Rハブ バンドブレーキドラム 小ギヤ Fハブ軸 Fハブナット F玉押し Rハブ軸 Rハブナット R玉押し 右クランク 右ペダル軸 スポーク 左ね...

【国内旅行実務】JRサンライズ出雲の払い戻し | 例題

イメージ
 4/20に出雲に行くと言ったな、あれは嘘だ 諸般の事情により、4/20の出雲旅行はキャンセルしました。 予定していた旅程は以下の通り 4/19 仕事終わりに東京駅に直行。 サンライズ出雲のノビノビ座席に乗車 4/20 出雲駅着 出雲大社参拝。出雲そばを食べる。 安来(やすぎ)の足立美術館へ。横山大観の日本画と庭園を鑑賞。 4/20 夜行バスにて日本橋まで 4/21 日本橋到着 …さようなら、私の出雲そば。 旅行業務取扱管理者の鬼門 払い戻し というわけで、サンライズ出雲と高速バスの料金が払い戻しとなりました。せっかく(?)払い戻しになったので、JRの払い戻し金額の導出過程を詳しく記述していこうと思います。間違ってたらごめんね。 JRの払い戻し手数料 サンライズ出雲とは サンライズ瀬戸・サンライズ出雲は、東京から四国・山陰方面を結ぶ寝台特急です。また、国内唯一の定期運行されている寝台列車でもあります。運行区間は以下の通りです。 サンライズ瀬戸:東京-高松 サンライズ出雲:東京-出雲市 東京から高松・出雲市へ向かう場合、岡山で列車が分割され、サンライズ瀬戸とサンライズ出雲に分かれます。 寝台料金なし、普通乗車券+指定席特急券のみの金額で利用できる「ノビノビ座席」という設備があります。今回行くはずだった旅行では、こちらのノビノビ座席を予約しました。 サンライズ出雲の運賃 今回はサンライズ出雲に乗って東京から出雲市まで向かうため、運賃と料金は以下の通りです。(運賃と料金の導出過程は こちら からどうぞ。) 乗車券:12,210円 指定席特急券:3,830円 JRの払い戻しのルール 4/19乗車予定のサンライズ出雲(ノビノビ座席)を4/17に払い戻しました。 払い戻しの(ざっくりとした)ルールは以下の表の通りです。 今回の払い戻しは旅行開始前に行われたため、表の赤字の料金となります。詳しく見ていきましょう。 【普通乗車券】 使用開始前かつ有効期限内のため、手数料220円-①で払い戻し可能です。 【指定席特急券】 列車出発日が4/19、払戻日が4/17のため、列車出発の2日前に該当します。 よって手数料は340円-② 払い戻し手数料の合計①+②=560円となります。 ややこしいJR系の勉強方法 ふつーにテキストを読む(よく分からないけれどとりあえず読んでおく) テキス...

【自転車技士試験メモ】実技試験タイムスケジュール

 自転車技士試験では、持参した自転車を七分組の状態から分解を行い、その後に組み立てを行います。 準備作業 時間制限はありません。試験受付から試験開始までの間の時間で準備をします。 ペダル シートポスト・サドル ベル 前ブレーキ本体 シフター ブレーキレバー・インナーキャップ ハンドル Fホイール スタンド 分解作業 制限時間25分 スプロケット Rタイヤ・チューブ・リムフラップ Rホイール(目標10分) チェーン リヤディレーラー・インナーキャップ フロントディレーラー・インナーキャップ Rリフレクタ 組み立て作業 制限時間80分 Rホイール車輪組(目標35分) Rタイヤ・チューブ・リムフラップ スプロケット ハンドル FRホイール スタンド シートポスト・サドル シフトレバー ブレーキレバー ベル Fブレーキ本体 Fディレーラー Rブレーキ本体 ペダル Rディレーラー チェーン FR変速調整 FRブレーキ調整 点検

【独学者向け】ビジネスキャリア検定試験3級・2級マーケティング合格しました!

イメージ
ビジネスキャリア検定とは 通称ビジキャリ。 「 職務を遂行する上で必要となる知識の習得と実務能力の評価を行うことを目的とした」資格試験です(中央職業能力開発協会HP p「ビジネスキャリア検定とは」より抜粋 https://www.javada.or.jp/jigyou/gino/business/business-gaiyou.html ) 中央職業能力開発協会が管理する民間資格ですが、公的な性格も持っています。履歴書にも書ける資格です。 試験の分野は人事・人材開発、営業、ロジスティクスetc.とそれぞれにBASIC、3級、2級、1級の区分が設定されています。 難易度 今回私は一番合格率の高いマーケティング3級・2級を受験しました。 マーケティング3級の合格率は例年6割程度、マーケティング2級の合格率は4割程度です。3級はテキストを使って勉強すれば難しくはないかなと思いました。2級は統計資料をいじったりする勉強なり実務なりをしてきた、もしくはそれなりの期間ビジネスマンをやっていて経済誌も読んでいるという方ならテキストを使っての勉強で問題ないと思います。逆にその辺りの分野に全く関わりのない人がテキストだけで勉強するとなると、6割ギリギリ狙いでの合格になるでしょう。 試験申し込み期間・受験資格 ビジネスキャリア検定の試験日は前期・後期、年に2回チャンスがあります。 前期は10月が試験日、申し込み期間は4-7月です。後期は2月が試験日、申し込み期間は10-12月です。 受験資格は特にありません。誰でも受験できます。 勉強方法 例のごとくテキストざっと読む→過去問集を解く→解説&テキストの該当箇所を熟読→テキストにない情報が過去問集の解説に載っているときは、その情報を付箋に書いてテキスト関連箇所に貼り付ける といった感じで進めました。いつも通りですね。 試験勉強の期間は3ヶ月程度、平日45分のみです。(休日勉強する気になれなかった…) テキストと過去問集は公式のものが出ています。ちなみにマーケティングに限れば、3級は中古のもので十分でした。2級は版が変わることが多く、内容が変更されている部分も多かったため、最新のものを後から買い直しました。最初から新しい方を買っていればよかったなぁ… ビジキャリ2級のテキストは こちら 。 ビジキャリ2級&3級の解説付き過去...

【独学者向け】国内旅行業務取扱管理者に合格しました!!

イメージ
 受験動機 昨年のはなしですが、令和3年度の国内旅行業務取扱管理者に合格しました。 賞状もらえました。やったー 受験した動機は ①将来的に本業に活かせるかなぁと思ったから ②単純に旅行業に興味があったから ③会社から合格の報奨金がもらえるから (ぶっちゃけこれが目当て) 試験申し込み期間&試験日 国内旅行業務取扱管理者試験の出願期間は例年7月上旬、試験日は9月上旬です。 受験資格は特になく、誰でも受けられます。 試験科目 試験科目は 1.法令 2.約款 3.国内旅行実務  (1)国内交通利用  (2)観光資源 です。 実際に受けてみて 試験の難易度は鉄道ファン、旅行好き、地理好きであればさほど難しくはないのかなと思います。 日本地理の出題傾向がやはり観光地に偏るため、北海道、京都、沖縄に住んだことがある人にはかなり有利な試験では…?と若干思った。 私の場合は高校で地理選択だったこと、大学のサークルでそれなりに各都道府県に行ったことがあること、北海道に住んでいたことがあることなどがかさなり、運良く合格できました。 勉強方法 試験勉強は1.法令、2.約款、3-(1)国内交通利用に関してはテキストをとりあえず一通り読む→過去問集をとりあえず解く→間違えた箇所の解説&テキストの該当箇所を熟読→過去問集2週目(間違えた問題にチェックをつける)→過去問集3週目(間違えた問題にチェックをつけ、2回以上間違えたところ=ウィークポイントをあぶり出す)でなんとかなりました。 3-(1)国内交通利用、3-(2)観光資源に関しては地図帳も併用しました。特に観光資源にはモデルコースの問題が出題されるため、ざっくりとした観光地の位置を把握する必要があります。 地図帳は、過去問集で日本地理の問題を解く→問題の正誤を問わず、過去問集とテキストに載っている観光地の情報を地図帳の該当箇所に書き込むといった具合で利用しました。日本地理に関してはテキストを読むよりも直接過去問を解いて行った方が吉です。 観光地が広範に及ぶ場合は地図帳に油性ペンで地名やメモを書き込みます。祭りや郷土料理は別途付箋にまとめて都道府県ごとに貼り付けました。 地図帳の後半部には県庁所在地の詳細な地図があるのでこちらも利用。観光地が密集している市街地で利用するとすっきりまとまります。 使用した地図...